岡山県倉敷市連島町矢柄5633にある宝嶋寺(宝島寺・寳島寺・ほうとうじ)にお参りしてきました。
宝嶋寺は、虫封じの祈祷で有名です。
虫封じとは、夜泣きやすぐに機嫌が悪くなる子供は、昔から『疳(かん)の虫が付いた』といわれ、その虫を封じるためにお祓いをして祈願することです。
インターネット上を調べましたが、宝嶋寺が虫封じで有名との話は、見つけられませんでした。宝嶋寺の地元の言い伝えですね。




手に墨でお祈りを書いていただいた後、本堂に移動して祈祷していただきました。
住職さんに、宝嶋寺にお祀りしている、千手観音、不動明王、毘沙門天のお話をしていただきました。
祈祷終了後、木のお札、釘、布団に入れる御守、護符をいただいて帰りました。